2011年09月14日
がんの第4の治療法
先日、がんの治療法について勉強したことをfacebookページに載せました。
日本人の死因の第一位。
2人に一人がかかる病気。
これだけ医療が進歩してもまだまだ脅威の病気ですが、
医療の進歩もすごいもので、もはや治らない病気ではないですね。
ただしそれも自己管理がしっかりできてのこと。
普段の自己管理を怠っている私のような方!
自分のことですので、健康診断を受けて自分のことを知っておきましょう。 続きを読む
日本人の死因の第一位。
2人に一人がかかる病気。
これだけ医療が進歩してもまだまだ脅威の病気ですが、
医療の進歩もすごいもので、もはや治らない病気ではないですね。
ただしそれも自己管理がしっかりできてのこと。
普段の自己管理を怠っている私のような方!
自分のことですので、健康診断を受けて自分のことを知っておきましょう。 続きを読む
2011年03月27日
修学旅行にも影響が…
当然のことなんでしょうが、私が中学生のときもそうだったのでブログにしてみました。
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001103220002 続きを読む
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001103220002 続きを読む
2010年09月08日
土砂災害警報発令中!
9/8 10:30現在、静岡県東部の方で大雨による土砂災害警報が発令中!
小山町では1時間に110ミリの大雨の様子。
近年、本当に多い水害…
備えと避難経路の確認を各家庭で確認しておきましょう!
小山町では1時間に110ミリの大雨の様子。
近年、本当に多い水害…
備えと避難経路の確認を各家庭で確認しておきましょう!
Posted by けーいち at
10:46
│Comments(0)
2010年09月02日
住宅用火災警報機
住宅用火災警報機、皆さんつけてますか?
静岡県ではすでに義務化されておりますが、それでもまだ6割程度しか取り付けできていないとのこと。
火事は就寝中が一番怖いので、しっかりとつ付けておきましょう!
2010年9月2日13:23:48
from *TwitBird*
静岡県ではすでに義務化されておりますが、それでもまだ6割程度しか取り付けできていないとのこと。
火事は就寝中が一番怖いので、しっかりとつ付けておきましょう!
2010年9月2日13:23:48
from *TwitBird
Posted by けーいち at
13:28
│Comments(0)
2010年09月01日
今日は防災の日です。
こんにちは。
今日は防災の日ですね。
昨年は8月に地震、10月には大型台風と災害続きで、防災グッズもかなり売れたようですが、昨年の一週間の売り上げは今年の一ヶ月分だそうです。
防災に対する意識が落ちているわけではないと思いますが、定期的にチェックはしておきましょう。
今日は防災の日ですね。
昨年は8月に地震、10月には大型台風と災害続きで、防災グッズもかなり売れたようですが、昨年の一週間の売り上げは今年の一ヶ月分だそうです。
防災に対する意識が落ちているわけではないと思いますが、定期的にチェックはしておきましょう。
Posted by けーいち at
15:08
│Comments(0)
2010年08月31日
8月31日の記事

仕事の都合で毎月末日のお昼はこのパーキングエリアにいますが、実は好きな場所の一つでもあります。
普段、あまり高速道路に乗る機会がない私にとっては、日常的ではないせいか、新鮮味がある所です。
Posted by けーいち at
11:52
│Comments(0)
2010年08月27日
運動不足
ここ最近、私にしてはかなり活発に動いてますよ。
学生時代の1/10にもなりませんが。
Posted by けーいち at
08:21
│Comments(0)
2010年08月20日
フットサルしてきました~‼
今日はとある若者に誘われて、
フットサルに参加してきました‼
体動かすのっていいね!
フットサルに参加してきました‼
体動かすのっていいね!
Posted by けーいち at
22:51
│Comments(0)
2010年08月19日
久々の投稿…
このブログをみていただいている方、本当にお久しぶりです(T_T)
いつもながら放置、本当にすいません…(>_<)
昨日、とある方とブログの話になりまして、
書き続けることが大切だなと思い知らされました。
それで、懲りもせずまたまたこうして現れましたわけです。
せめて長期の放置は辞めないとね…
ということで、引き続きよろしくおねがいします。
いつもながら放置、本当にすいません…(>_<)
昨日、とある方とブログの話になりまして、
書き続けることが大切だなと思い知らされました。
それで、懲りもせずまたまたこうして現れましたわけです。
せめて長期の放置は辞めないとね…
ということで、引き続きよろしくおねがいします。